ロゴ

> home

三役

2024〜2025年度 クラブスローガン

Taste of Rotary
「陽転思考」 受容の精神で奉仕の心を

今週の会長挨拶

令和7年3月13日 会長挨拶
皆さんこんにちは。
最近RC活動も終盤を迎え家族から「今日はどこも出かけないの?」と言われるようになってきました。残りの例会が13回4月10日韓国釜山蓮山RCへの公式訪問、新入会員セミナー開催などありますが最後までしっかりと務めたいと思います。
話は変わり、再選されたアメリカのトランプ大統領ですが、先日のウクライナ、ゼレンスキー大統領との首脳会談の際激しい口論となったのは皆さんもご承知の通り、口論の発端はバンス副大統領の「アメリカに感謝を述べるべきではないか」とゼレンスキー大統領に発言したと言われています。客観的にみても、そういった発言内容は事前に会談のシナリオを打ち合わせすべきではなかったのかなと思います。世界の方々が観ていたと思いますが、できれば見たくない場面ではありました、というのが私の感想です。
昨日は第7回目の市内8RC会長幹事会でした、各クラブのRC活動も段々とゴールが見えてきているようで会長幹事会も残すところあと1回となりました。
ハウステンボス佐世保クラブさんは国際姉妹クラブ創立記念式典参列のため「台湾」へ渡航中とのことで会長、幹事とも代理の方が出席されていました。会長代理は増本石油の増本恒彦さんでした。ご本人より『この8RC会長幹事会皆さんとても仲良しですね』と話され、ご自身が会長時代にはJCの重鎮OBが殆どで何かにつけ『はい分かりました』と走り回っていたと言われていました。本年度は回を追うごとに皆さんお互い親しくなっておりますが年度が終わってもまた集まりたいねとそんな会話が飛び交っておりました。
さて、本日の卓話は商工会青年部YEGからお越しの会長、森大輔さんです。江迎町で車検サービス工場を経営されています、お父様とは以前中古車商工組合の県北支部会議などでご一緒させて頂いたことがございます。本日はどんなお話が聞けるのか楽しみです。どうぞ宜しくお願い致します。

以上会長挨拶(報告)とさせて頂きます。

例会変更のお知らせ

現在、ご案内はありません

■当サイトでは以下のプラグインが必要となります/快適な閲覧には最新バージョンのブラウザをご使用ください■

  • Adobe air
  • Adobe FLASH
  • Adobe READER