
2025〜2026年度 クラブスローガン
今週の会長挨拶
令和7年7月10日 会長挨拶
こんばんは皆さん。「一時停止」の話をする前に、就任日の7月1日から本日まで、馬渡幹事との行動を報告致します。
7月1日(火)ハウステンボス佐世保RCのメークアップ。2日(水)東南RCのメークアップ。3日(木)当クラブの一回目の例会、終了後理事会、夜は歴代の会長幹事による激励会。歴代の会長幹事の皆様有難うございました。4日(金)南RCのメークアップ。6日(日)重鎮との鉄板を囲んでの懇談会。7日(月)8クラブの会長幹事で宮島市長を表敬訪問からの北RCのメークアップ。8日(火)西RCのメークアップからの、夜はHPの業者を交えての公共イメージ・会報橋口委員会。9日(水)佐世保RCのメークアップからの夜は8クラブの会長幹事会懇親会。そして本日が2回目の例会からの松石君の歓迎会。
この10日間で馬渡幹事と会ってない日は、5日(土)の一日だけでした。大変緊張感のある日々を送る事ができました。馬渡幹事、忙しい中同行有難うございました。
前置きが長くなりましたが、「一時停止」の話をさせて頂きます。皆さん「一時停止」と聞いて何を想像しますか。いろいろ想像すると思いますが、世界的には一時停止されていたトランプ関税25%が来月1日から発動されます。今日はそんな大きな話ではなく、「一時停止」交通違反の話です。
私先月、佐賀県の武雄市で「一時不停止」違反でキップを切られました。
その場所は、違反者多いようでパトカーが潜んでいました。それが全く見えてなくアウトでした。点数が2点。罰金が7千円。キップを切られた後に、警察官から一言、「一時停止違反でキップを切られたくなかったら、停止線の直前でピタッと止まる、これを実践するしかない」ときつく言われました。全国でもっとも多く検挙された交通違反は「一時不停止」と後で知りました。帰りながら反省致しました。「緊張感がなったのか、周りが見えてなかったのか」いろいろと頭を巡りました。これでゴールドカードもなくなりました。
私自身この「一時停止」違反をロータリー活動に置き換えてみました。
本日の例会は、第一回クラブ協議会です。各委員長から一年間の方針と活動計画の発表があります。これまで8回の被選理事会、1回の理事会あわせて9回協議を重ねて、私の想いと運営方針は各委員会に伝えております。私自身これから走り過ぎないように、想いに「一時停止」をして、緊張感を持ち周りを見ながら進めて参ります。委員長の皆様どうぞ宜しくお願い致します。
交通違反の「一時停止」と私の想いに「一時停止」をする話でした。
例会変更のお知らせ
現在、ご案内はありません
例会時の服装について
【原則】
男性は、ネクタイ及びジャケットの着用をお願いしております。
女性は、ジャケットの着用をお願いしております。
(ワンピース着用の場合はこの限りではありません)
【夏季期間】
男性は、ノーネクタイ可とし、但しワイシャツとジャケットの着用をお願いしております。
女性は、上記に準じた服装をお願いしております。
(露出の多いものはお控えください)